なぜ今までおとなしくしていた?海中に潜っていたのに急に2019年からSNSを始めたかについての考えを書きたいと思います。
結論から言うと「誰かの役に立ちたい」からです。
自分は一人、フリーランスとして活動しています。
なのでもちろん教えてもらえる人はいません。
自分から貪欲に吸収しなければ成長はない。
「これくらいでいいかな」なんて思って每日ただただ依頼をこなしていくことも可能です。
しかしそれではあまりにもつまらないし、何十年描き続けても一向にうまくならない。そんなことも起きます。
実際私は職業柄いろんな方の絵を見ますが最初の頃から今までほぼ人は変わっていません。
だいたい同じ方がずっと同じお仕事をしています。
しかもその方たちの絵は一切変わっていません。はっきりいって上手くなってない。
10年以上書き続けてうまくならないことある?なんて思うかもしれないが
思考停止してやる気がなければうまくならないし、年を取ればとるほど若い時の元気がなくなり逆に下手になります。
(このことは宮﨑駿さんも、もののけ姫のメイキングの中で仰ってました)
皆さんの間でも「劣化した」こんな声に見覚えがあるのではないでしょうか?
惰性で適当な仕事をすればするほど絵はダメになっていくことが多いですね。
それでも周りに何も言われなきゃ楽な方に流れます、人間はそういうものです。
例えば社内の上司や先輩に向かってあなたの絵は下手だから今すぐ辞めてください!
…なんて言えませんよね?言えばあなたがクビになります。それが社会です。
ありがたいことに自分は取引先やファンの方含め、周りの方々から「どんどん上手くなってる」といってもらえることが多いです。
やはり愛情と皆さんに喜んで貰いたいから。その思いが差になっているのだと思います。
ファンの方もお金を出して商品を買うのですから変なイラストにはお金を出したくないですよね?
自分は出したくないです。
ここをこうしてほしい、ここがもっとよくなれば…
そんな声に自分も納得したら改善します。
また教えて貰える人もいなければ教える人もいません。
なので自分のこの技術をひとりでも多くに伝えて悩みを解決したいとおもったのもSNSなどを始めた大きな理由の一つです。
もし1人に教えてもその人がやる気が無くなってやめてしまえばその時間は全て無駄になる。
しかしSNSなどで大勢に向けて発信すればそれは資産となり、残ります。
もしかしたら誰かの役に立つかもしれない。
そのためにはやはり自分が発信しなければ、とおもったのがきっかけです。
もちろん発信を始めれば他人にどうこう言われることは多くなります。
誹謗中傷もあります。すべての人に好かれることは無理なのですから。
それでも誰かの役に立ちたいという一心で始めました。